投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

5月31日(金)

イメージ
今日は「つけ麺」 昨日まで夏日が続いていたのに、今日はちょっと涼しくなりました。 つけ麺日和ではありませんでしたが、子供たちは喜んで食べてくれました。 揚げじゃがは、「完食!」つぎの献立へのリクエストの声も多かったです。 今日で5月が終わります。 6月の献立表と給食だよりをHPに掲載したのでご覧ください。  

5月30日(木)

イメージ
今日の給食は「ドライカレー」 カレーの材料は 豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・にんにく・しょうが ここまではいつものカレーと同じですが… 大豆・ピーマン・セロリも入っています。 1年生の児童が「今日、はじめて完食できた。」と、うれしそうに報告に来てくれました。 食べきれる量を盛り付けてみても、実際には食べられないこともあります。 食べられたという体験が、今後も増えていってほしいです。  

5月29日(水)

イメージ
  今日は小さく切った油揚げを入れた「こぎつねごはん」 彩りに枝豆を入れてみました。先日のグリーンピースとはまた違う味を体験できました。 小魚は、コマイです。タラの仲間で、北海道で水揚げされます。 小さい魚なので「こまい」と呼ばれていますが、漢字で書くと「氷下魚」と書きます。 北海道の冷たい海水で育っている様子が目に浮かびますね。 骨も食べられるようにから揚げにしているのですが 帰ってきた食缶の中に、標本のような骨が何本か入っていました。 骨をきれいにとることができるのもすごい技だと感心しました。

5月28日(火)

イメージ
体育学習発表会が終わりました。おつかれさまでした。 今日は「ツナピザトースト」です。 オーブンで食パンを焼くとどうしても耳がかたくなってしまいます。 でも、噛み応えがあるとも言えます。 よく噛むと体に良いことがたくさんあるので よく噛む習慣を身に着けてほしいです。 スープは名前のとおり、ウインナーとさつまいもとかぼちゃが入っています。  

5月24日(金)

イメージ
今日は、1時間目にわかば学級のみんなと2年生のみんなで グリーンピースのさやむきをしました。 さやの中から丸い豆が出てきて、数をかぞえたり、 においをかいで「あおくさい」ことを知ったり、それぞれの思いで体験できました。 愛情がたっぷりつまった「ピースごはん」は旬の香りと合わさって とてもおいしくいただきました。 お手伝いしてくれてありがとうございました。  

5月23日(木)

イメージ
今日は「チキンクリームシチュー」です。 シチューはフランスの家庭料理が発祥です。 でも、「シチュー」という名前は英語です。 「コトコトじっくり煮込む」という意味です。 今日もコトコトじっくり煮込んでおいしいシチューになりました。 空っぽの食缶がたくさん戻ってきました。  

5月22日(水)

イメージ
気温が高くなってきて、体育学習発表会に向けての練習もありちょっと疲れたからだに 具だくさんの「卵とじうどん」とイカが入った酢の物にしました。 ケーキは、「キャロットケーキ」です。 人参をゆでてミキサーにかけ、生地に練り込みました。 六木小のケーキは 卵や牛乳のアレルギーの人もみんなと同じケーキが食べられるように 卵を使っていないマヨネーズと豆乳、豆乳バターを使います。 出来上がりは、ふわふわなケーキに仕上がります。 みんなが同じものを食べられるようにこれからも工夫をしていきます。  

5月21日(火)

イメージ
今日のテーマは「韓国」 韓国料理のおいしいところを取り入れてみました。 子供たちにリクエストをすると、必ず上位に上がるのが 「キムチチャーハン」です。 キムチが持つ漬物のうま味がご飯をおいしくしてくれます。 今日は、わかめと豆腐が入ったサラダと、 韓国のおもちの「トック」が入ったスープでまとめました。  

5月20日(月)

イメージ
今日は「レバーの甘辛揚げ」です。 レバーを食べる経験があまりないので、残菜が出てしまうのを覚悟しましたが 4.5%(23/500)の残菜率でした。 以前10%の日もあったので頑張って食べてくれたのが数字でもわかりました。 成長期の子供たちは、筋肉や血液の量も増えていきます。 そうすると、鉄分も不足しやすくなります。 鉄分が不足すると、貧血になったり、気分が落ち込んだりします。 1日に必要な鉄分の量は・・・1年生:5.5g~6年生:男子10g・女子12g 今日の給食は、約4gの鉄分が含まれています。 今週末の体育学習発表会に向けて 今日しっかり食べたことが結果につながるといいですね。  

5月17日(金)

イメージ
今日はししゃもの磯辺揚げです。 ししゃもにはカルシウムが多く含まれています。 牛乳1本(200ml)= ししゃも3尾 牛乳が苦手な人は小魚からとることをお勧めします。 今日は、六木小の「食育の日」です。今日も笑顔でいただきます。  

5月16日(木)

イメージ
今日は、子供たちの大好きな「スパゲッティミートソース」と カリカリのじゃがいもが入った「ハニーサラダ」です。 今日は、下膳された食缶がとても軽く、とてもよく食べたことがわかりました。 果物は「美生柑」。今年になって2回目の登場です。 1回目は8個分の美生柑が戻ってきたのですが、今日は3.5個分に減りました。 くりかえして出すと、経験値が上がるのでしょう。 美生柑の時期も限られていますが、経験値が増えるって大事ですね。  

5月15日(水)

イメージ
今朝は肌寒かったのに、どんどん気温が上がりました。 今日はスタミナが回復する「ねぎ塩豚丼」です。豚肉はバラ肉ともも肉を使いました。 ねぎも、長ねぎ・小ねぎ・玉ねぎが入っています。それとニンニク。 豚肉の「ビタミンB1」とネギ類のアリシン効果で倦怠感や疲れが回復します。 オレンジゼリーは100%のジュースとみかんの缶詰を寒天で固めました。 さっぱりしていておいしいですよ。 これからの暑い季節に、ご家庭でも作ってみてください。  

5月14日(火)

イメージ
今日の給食は「セルフフィッシュサンド」です。魚はタラを使いました。 この状態ではまだ、未完成… 子供たちがパンに魚のフライをはさんで出来上がりです。 コールスローサラダも一緒にはさんで苦手な野菜もおいしく食べられたようです。  

5月13日(月)

イメージ
今日は、ひじき入りの卵焼きとじゃがいものきんぴらです。 朝から雨模様で、一日中校舎の中で過ごさなければならなかったので 給食の様子を見に行くと、「おいしいけど、なんかお腹が空いていない…。」 という反応が感じられました。 体育学習発表会まであと12日。明日は練習ができそうですね。  

5月10日(金)

イメージ
今日は「肉じゃが」です。八百屋さんから新玉ねぎが届きました。 新玉ねぎは水分が多いので、煮汁が多くなりました。 「酢みそ和え」は、甘くて、しょっぱくて、酸っぱい複雑な味なので 食べる勢いがなかったのが残念でした。 白いご飯にのせた、手作りの佃煮は大人気でした。  

5月9日(木)

イメージ
  今日は子供たちが楽しみにしていた「きなこ揚げパン」の登場です。 給食の時間に様子を見に行くと「「揚げパン」が食べたい」といつも言われていたので 今日はおいしい笑顔が満開になりました。 きなこは、炒り大豆(節分豆)を粉末にしているので、 消化吸収もされやすく大豆の栄養が丸ごととれる優れものです。 ~お詫び~ 5月の献立表の5月8日と5月9日の「緑の食品」が入れ替わっていました。 5月28日のコーンサラダに「しる」というルビもついてしまっていました。 今後は間違わないように、チェック体制を強化します。申し訳ございません。 教えてくれた放送委員のみなさん、ありがとうございました。

5月8日(水)

イメージ
今日は、旬の「にしん」をねぎとしょうがで下味をつけて香味焼きにしました。 白いごはんとおかずとみそ汁という和食の献立です。 現代の子供たちには嫌われそうなイメージを持っていましたが ほとんどのクラスで配膳後の食缶は空っぽになっていました。 意外と煮物が好まれることが分かったのでどんどん取り入れていこうと思います。  

5月7日(火)

イメージ
ゴールデンウイークが終わりました。連休明けは雨模様でのスタートです。 今日は、ハヤシライスです。 明治時代にデミグラスソースが日本に入ってきて ”はやし”さんが考えたといわれています。 和製洋食の代表のハヤシライスは、日本人の味覚に合っていますね。 サラダはだいこんを使ったコロコロサラダです。 果物は、清美オレンジの入荷が難しいということでネーブルオレンジに変更しました。  

5月2日(木)

イメージ
今日は少し早いですが「端午の節句」のメニューです。 本来は竹の皮に包んで粽にするのですが、 毎年入学したばかりの1年生の様子を見ていると 食べるのが難しそうなので、今回は粽の中身を出してしまいました。 「粽(ちまき)」とは、元々、中国から伝わった食べ物の一つで、 もち米やうるち米で作った餅を笹の葉で巻いて蒸したものです。 肉や野菜が入っているものは「肉粽」、あんこなどを使った甘い 「豆沙粽」といいます 。 5月5日のこどもの日は、子供たちの成長を願いながら粽や柏餅を食べてみてください。  

5月1日(水)

イメージ
今日は、八十八夜です。 お茶のふりかけを作りました。粉かつおと粉の煎茶を混ぜてふりかけにしたのですが 苦みを感じた子供たちも結構いました。いい体験になっていればと思います。 煮物は「鶏肉の治部煮」です。 具沢山でトロミのあるのが特徴の石川県の加賀の郷土料理です。 車麩を入れてみたのですが、おいしいという声が多くてうれしかったです。